〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅1-1-17名駅ダイヤメイテツビル11階
(名古屋駅徒歩4分 駐車場:無し)
受付時間 | 10:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
お気軽にお問合せ・ご相談ください
【名古屋】事業承継を成功させるポイントと方法別のメリット・デメリットを解説
名古屋で事業承継の問題を抱えていても、失敗を懸念して実行を躊躇しているケースも見られます。事業承継は会社にとっても、ご家族にとっても大きな決断になるからです。こちらでは、事業承継で失敗しないためのポイントと、事業承継の方法ごとのメリット・デメリットを解説いたします。
事業承継を実行したのち、様々な失敗が懸念されます。例えば業績や資金繰りの悪化、離職者の増加、社内の混乱などです。失敗しないために、気をつけたいポイントをご紹介します。
事業承継は、後継者の選定や育成、事業の引き継ぎなどを含め5~10年くらいのスパンで考える必要があります。
特に後継者育成については、「まだ息子は若いから」「他の仕事をやりたいようだし」といった理由で先延ばししていると、事業承継そのものが遅れてしまう可能性があります。
後継者候補がいる場合は、できるだけ早く本人の意思を確認し、会社の理念や経営のノウハウ、経営者としての心構えなどを伝えることが大切です。またこのとき、後継者にプレッシャーを与えすぎない範囲であることもポイントです。
事業承継を失敗させないためには、後継者の決定や会社の方向性などを明確に定めた事業承継計画書を作成することが重要になります。
事業承継計画書で事業の方向性や将来のビジョン、会社が抱える課題などを記しておけば、事業承継後に後継者や社員が混乱するリスクを下げることが可能です。
後継者と共に計画書を策定するのもいいですし、後継者自身に計画書の作成を任せるという形でも構いません。大切なことは会社の現状を整理した上で、「会社の方向性やビジョン」を明確にして事業承継を行うことです。
事業承継が決定したら、事業承継を実施する前にその旨を会社関係者や顧客(取引先)に伝えます。早め早めに事業承継の内容を伝えておくことで、社員や顧客の不信感が和らぎ、承継以後も円満な関係が築ける可能性が高まります。
また、事業承継の周知は、親族(家族)に対しても行う必要があります。親族の同意なしに事業承継を進めると、後継者に対する不信や疑問、資産の相続などでトラブルになることがあるからです。親族内で揉めないよう、こちらも早めに周知をして理解と納得を得ておく必要があります。
事業承継の方法は、主に「親族内承継」と「社内承継」、「第三者承継(M&A)」の3つが挙げられます。それぞれのメリット・デメリットを解説します。
事業承継を進める場合、承継方法の選定と事業承継計画書の策定が重要なポイントです。「自社の判断だけでは不安」や「何から手を付けていいのかわからない」という場合は、事業承継のサポートをコンサル会社に依頼する方法があります。
名古屋で事業承継のサポートをご希望の場合は、株式会社AOKIパートナーズへご相談ください。事業承継をふまえた人材育成計画や後継者育成計画の作成をサポートいたします。
名称 | 株式会社AOKIパートナーズ |
---|---|
代表者 | 青木 陽(あおき あきら) |
住所 | 〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅1丁目1−17名駅ダイヤメイテツビル11階 |
電話番号 | 052-850-1011 |
受付時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
主なサービス | 経営コンサルティング、事業再生支援、事業承継支援、補助金申請 |
URL | http://aoki-partners.co.jp/ |
〒451-0045
愛知県名古屋市西区名駅1-1-17
名駅ダイヤメイテツビル11階
名古屋駅徒歩4分
駐車場:無
10:00~17:00
土曜・日曜・祝日